12年間の無月経を自分の心と体に向き合うことで改善しました

 

釉主宰 

漢方専門薬剤師  国際中医師

山田桂子です

 

ホームページ

こちら

 

 
 
 

 

2024年生理手帳

 

自分と繋がる手帳

 

身体に向き合う習慣を

はじめてみませんか?

 

 

宝石白オンラインサイト
 

宝石白生理手帳関連の記事

 

※生理手帳ご購入者様限定でメルマガ配信中!

 

 

 

 

 

 

宝石紫最新のラジオ 

 

 

 


 

5月14日募集開始!

第2期カウンセリング講座の詳細はこちら

 

 

 

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます照れ

 

 

 

 

 

 

 

このブログで書いた「瞑想」の話しを覚えてますか?🧘‍♀️笑

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、我が母も今月の養生は「瞑想」だそうです🤣

 

 

 

 

 

 

 

和子は毎日自分の体のことで忙しい人です下矢印

 

 

 

 

 

 

 

他にも瞑想仲間はおりませんか?ドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

昨日は瞑想してたらスヤスヤ夢の中でしたん雪

 

 

 

 

 

 

 

頭を空っぽにすることはできたので、良しとしますひらめき

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、

 

 

 

 

 

 

 

先日、私に相談を教えてくれた尊敬してやまない上司にお会いしました

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

私はこの方にお会いすると

 

 

 

 

 

勉強になったな〜

 

 

 

 

 

というよりも

 

 

 

 

 

よし、大丈夫だ

 

 

 

 

 

 

そんな自信をもらえるんです

 

 

 

 

 

 

初めてお会いした時からずっと

 

 

 

 

 

 

指導もなければアドバイスもない真顔

 

 

 

 

 

 

 

ただただ淡々と話を聴いてくれて、肯定してくれる

 

 

 

 

 

 

 

でもなぜか

 

 

 

 

 

 

目が覚めるような気づきがある

 

 

 

 

 

 

まるで針の穴に糸を一発でスパッと通してくるような・・・

 

 

 

 

 

 

すごく心地よい気づきを得られる

 

 

 

 

 

 

そんな不思議な人です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は定期的にこの上司に会いたくなります

 

 

 

 

 

 

その理由はおそらく、

 

 

 

 

自分のことがわかるから

 

 

 

 

 

 

この人と会うと自分が考えていることがわかる

 

 

自分が大切にしていることに気付けたり

 

 

蓋をしていた感情に気付けたりする

 

 

 

 

 

 

それはなぜかというと

 

 

 

 

 

ただただ淡々と話を聞いてくれるからなんですよね

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

私が感じたこと、思ったこと、考えていることを

 

 

 

 

 

善悪つけず

 

否定せず

 

遮らず

 

 

 

 

 

ただただ耳を傾けてくれるから

 

 

 

 

 

安心して話しができて、話しているうちに自分が考えていることを交通整理することができる

 

 

 

 

 

 

生理手帳の一ページ目に書いたことが、まさにこのこと








 

 

 

 

 

 

自分の体の声を聞きたいならば

自分の体のことを知りたいならば

 

 

 

 

 

 

どんな体調でも

 

どんな生活でも

 

 

 

 

 

善悪つけず

 

否定せず

 

遮らず

 

 

 

 

 

 

ただただ淡々と記録してみてください

 

 

 

 

 

 

 

今日の体調どうだった?

 

今日の生活はどんな感じだった?

 

 

 

 


 

ただただ淡々と聴く耳を持つことを続けていると、あなたが安心して誰かに自分のことを話せるように

 





 

体もあなたに本当のことを話してくれるようになりますよ照れ

 

 

 

 

 

 

 

 

▶︎2024年生理手帳

オンラインサイトこちら

 

 

 

 

 

 

 
 

漢方薬剤師の日常を投稿中

フォローお願いしますニコニコ

instagram

 

 

私の無月経の話

マガジンにまとめてます

note

 

オススメの養生品